刺し子 花ふきん 亀甲花刺し まず地刺しを縦横します。 細かい針目を全面にびっしり刺すので、 この作業は大変です🐻💦 次は縦糸にくぐらせながら進めていき、 往復するとおめでたい亀甲柄が 浮かび上がってきます。 くぐらせる時は針のおしりから。 2021.08.23 刺し子
刺し子 花ふきん 変わり七宝 伝統柄である七宝が直線でアレンジされています。 七宝は仏教用語で金・銀・瑠璃(るり)・玻璃(はり)珊瑚・瑪瑙・硨磲(しゃこ)の七つの宝を言うそうです✨✨ 和の伝統柄もビビットな糸を使うと、クロスのような西洋柄に見えます。 2021.08.13 刺し子
刺し子 花ふきん 変わり麻の葉Ⅱ 麻の葉で気をつける点は、葉の中心部を綺麗な丸にする、丸部分の針目を揃える、葉の先端の角をきっちり出すではないでしょうか。 過去にホビーラホビーレさんの麻の葉Ⅱや輪違い麻の葉を刺しましたが、今回の変わり麻の葉Ⅱが 一番時間がかかります⏰ 2021.08.03 刺し子
刺し子 花ふきん 絵あわせ 鳥の目や梅の花芯は オリムパスさんの作り方には フレンチナッツステッチでと 書かれていましたが、 目立たせたかったので 大きな玉留めをしました🐤🌺 立体的にポコッとしています。 余白が多いので1日で完成。 2021.07.24 刺し子
刺し子 花ふきん あじさい刺し 花芯の際を刺したうえ、 くぐらせるための糸を 生地と同色の白にしたので、 あじさいが目立ちます。 縁飾りはブラウンと迷いましたが、 葉をイメージして萌黄に。 満足のいく仕上がりです🦄💕 配色は「3色だけでセンスのいい色」を参考にしています。 2021.07.16 刺し子
刺し子 花ふきん 一目刺し 篭目 竹で編んだ篭を模した伝統文様です。 星が連続しているように見えることから、 厄除けの意味もあります。 ひたすら全て同じ大きさの針目で 刺していきます。 斜めは生地を伸ばさないように糸しごき🧵 2021.07.08 刺し子
刺し子 花ふきん 三重菱つなぎ 刺し子の伝統柄で「さんじゅうびしつなぎ」と読みます。 過去作品にグリーンを使ったものが少ない為、深いグリーンで刺してみました🍀 けれど、ぼかし糸が思ったほど目立たず配色に失敗。。。 色の勉強にと購入した「3色だけでセンスのいい色」を参考にすべきでした。 2021.06.28 刺し子
刺し子 花ふきん 一目刺し クレマチス 素敵な図柄の刺し子と思い購入したものの、 縫い始めたら 細か過ぎる柄に終わりが見えず、 嫌になってしまいました😱 大変なところは斜めに小さな針目で縫う 花弁の先の部分です。 10日程かかり、なんとか完成。 これにて折り紙シリーズは制覇です🎊 2021.06.11 刺し子