> オリムパス | にゃまの森

オリムパス

スポンサーリンク
刺し子

花ふきん 一目刺し 流し十字

刺し子の伝統模様の中では個性のある面白い柄です。 一目刺し流し十字は縦横には刺しません。 全ての列が表10㎜→裏5㎜→表5㎜→裏2.5㎜→表5㎜→裏2.5㎜→表5㎜→裏5㎜→表10㎜→裏5㎜→表5㎜→裏5㎜→表5㎜→裏5㎜の繰り返しです。
刺し子

花ふきん 一目刺し 井戸枠

井戸の一番上にはめる四角い囲みのことで、井戸は暮らしに欠かせない為お金の象徴とされ金運や商売繁盛を願う文様とされています。 一目刺し井戸枠は斜めには刺しません。 表裏共に4㎜の針目で刺す列、表は4㎜で裏は8㎜の針目で刺す列、この2パターンのみです。
刺し子

花ふきん くぐり刺し 矢羽根

邪気を払うという意味があり、女学生の卒業袴の定番文様です。 くぐり刺し矢羽根は一方方向だけに刺していきます。 その為、歪みやすいので糸しごきは慎重に。 針目の大きさは表側7㎜→裏側1.5㎜です。
刺し子

花ふきん 一目刺し へびとリース

令和7年へび年に相応しい図案を選びました🐍 オリジナル花ふきんへびとリースを製作する為に、『刺し子図案集50』に紹介されている図案を使用。 まず花ふきんの四隅の始末をします。 次にオリムパス一目刺し用5mmドット方眼に図案を写しました。
刺し子

花ふきん 霰亀甲

花ふきん和(Nagomi)シリーズの一柄で、長寿吉兆を表す亀甲模様が基となる霰亀甲と麻の葉で構成されています。 まず霰亀甲と麻の葉を隔てているラインをダルマさんの紺色の刺し子糸で刺し、更にくぐり刺しをしました🧵
刺し子

花ふきん 一目刺し 星と三つ菱

表側からは想像できない柄が裏側に現れる不思議な図案です。 一般的には外枠から取り掛かりますが、今回の一目刺し星と三つ菱の花ふきんはアレンジをしたかったのでダルマシツケ糸でしつけをかけておきました。 星と三つ菱の花ふきんは縦には刺しません。
刺し子

花ふきん 一目刺し 十字花刺しアレンジ

刺し子図案の中で最もアレンジされている幾何学模様。 始めに刺すのは縦です。 2種類ある十字花刺しの縦ラインのうち1種類のラインだけを、表裏5mmの針目で刺します。 使用したのはピンクにシルバーラメ入りオリムパスSashiko Lamé(SL5)
刺し子

花ふきん Sashiko Textile lab プレイ

刺し子作家のAYUFISH int.さんの図案で、平和、平穏、健康に対する"祈り (pray)"を一目刺しによる緻密な十字で表現されています。 プレイは極小の十字も並んでいるので、祈りがぎっしり詰まった花ふきんです。
刺し子

花ふきん Sashiko Textile lab ピークス

刺し子作家のAYUFISH int.さんの図案で、ピークスには山頂という意味があります。 ピークスは縦のみ刺します。 3段共に表側の針目は全て4mmで11針ずつ、隣の列との幅は5mmです。 余白の多い花ふきんなので、オリムパスの太口刺し子糸を使用。
刺し子

花ふきん 一目刺し 十字花刺しアレンジ

まず縦を刺します。 ダルマさんの刺し子糸ミントを使用し、5mmの針目で全体を。 横も同じように刺します。 ここからが十字花刺しのアレンジです。 こんな感じにしたいなーというイメージで、斜めを上下左右対称に何ヶ所か刺しました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました