> オリムパス | ページ 2 | にゃまの森

オリムパス

スポンサーリンク
刺し子

花ふきん ペチュニア

「La bouquetière」シリーズの一柄で中央にペチュニアの花、上下には小さな葉が配置されています。 中央はペチュニアの花です。 ホビーラホビーレさんの濃パープルとルシアンさんのhidamariれんげ畑の2色で縦横をチクチクと。
刺し子

花ふきん スノーフレーク

多色使いや寄せ模様が楽しめる「La bouquetière」シリーズの一柄です。 通常は外枠から取り掛かりますが、今回の花ふきんスノーフレークは外枠が凝っている為、ダルマシツケ糸でしつけをかけておきました。 上下にあるのは麻の葉によく似た図案。
刺し子

花ふきん 一目刺し 角亀甲つなぎ

亀甲とは亀の甲羅のことで、小花が六角形に連なる可憐な模様です🐢 まず縦を刺します。 ダルマ刺し子糸きなりで1.5mm→3.5mm→3.5mm→1.5mmの順に。 2色使いにするので1列おきに刺せたら、オリムパスSashiko Laméで同じように。
刺し子

花ふきん 一目刺し マーガレット

113個のマーガレットが全面に咲き誇る洋風刺し子図案です。 縦横の表側に出る針目は全て4mm。 にゃまは裏側8mmと12mmの針目は表生地と裏生地の間に通し、長い刺し子糸が隠れるように刺しました。 次に刺すのは斜めです。
刺し子

花ふきん スヌーピー&ウッドストック

ウッドストックと交互に並んだスヌーピーの列に、一匹異なる姿勢のスヌーピーが紛れ込んだユニークな図案。 まずホビーラホビーレの刺し子128で、全てのスヌーピーの首輪を返し縫い5針で刺しました🧵 裏側も綺麗に仕上げたいので、裏生地には針を刺していません。
刺し子

花ふきん フローレッツ

始めに外枠2本を並縫いし、左から右へとくぐり刺しをします。 刺し子糸はフローレッツの生地トープと同色のグレーと、メリハリをつける為にきなりを使いました。 ちなみにトープとはフランス語でモグラという意味だそうです。
刺し子

花ふきん サクラ

「La bouquetière」シリーズの一柄で、くぐり刺しと一目刺しのみで構成されています。 中央のサクラは11.5cm四方の中に25個並んでいます🌸🌸🌸 使用したのはお気に入りの刺し子糸hidamariのれんげ畑というカラーです。
刺し子

花ふきん スノークリスタル

多色使いや寄せ模様が楽しめる「La bouquetière」シリーズの一柄です。 スノークリスタルは雪の結晶のことで、人気の伝統柄である麻の葉が一目刺しで取り入れられています。 始めに外枠2本を刺したら、くぐり刺し。
刺し子

花ふきん デイジー

多色使いや寄せ模様が楽しめる「La bouquetière」シリーズの一柄です。 中央のデイジーはオリムパスさんの花ふきんパックでお馴染みマーガレットと全く同じ図案。 デイジーのお隣には6mm大の四角が並んでいます。
刺し子

花ふきん モーニンググローリー

「La bouquetière」シリーズの一柄で、モーニンググローリーは朝顔のことです。 中央に今回のメイン図案である朝顔が9.5cm四方で配置されています。 この図案はオリムパスさんの花ふきん満開の朝顔と全く同じ。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました