> にゃまの森 | 元和裁士の刺し子コレクション♪
スポンサーリンク

新着記事

刺し子

花ふきん 寄せ模様

刺し子の伝統柄である松川菱、麻の葉、菱十字、青海波、七宝つなぎを正方形の中に刺し埋めていきます。 まずオリムパスさんのThread136で5つの伝統柄のまわりをくぐり刺し。 これだけで5つの伝統柄が際立ちます。
刺し子

花ふきん 一目刺し 流し十字

刺し子の伝統模様の中では個性のある面白い柄です。 一目刺し流し十字は縦横には刺しません。 全ての列が表10㎜→裏5㎜→表5㎜→裏2.5㎜→表5㎜→裏2.5㎜→表5㎜→裏5㎜→表10㎜→裏5㎜→表5㎜→裏5㎜→表5㎜→裏5㎜の繰り返しです。
刺し子

花ふきん 一目刺し 井戸枠

井戸の一番上にはめる四角い囲みのことで、井戸は暮らしに欠かせない為お金の象徴とされ金運や商売繁盛を願う文様とされています。 一目刺し井戸枠は斜めには刺しません。 表裏共に4㎜の針目で刺す列、表は4㎜で裏は8㎜の針目で刺す列、この2パターンのみです。
刺し子

花ふきん 寄せ模様 幾何学

円形、三角形、四角形の中を比翼井桁や米刺し、七宝つなぎや方眼刺しなどの伝統柄で刺し埋めていくモダンなデザインです。 通常は外枠から取り掛かりますが、今回の寄せ模様 幾何学の花ふきんはアレンジをしたかったのでシツケ糸でしつけをかけておきました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました