> 3色だけでセンスのいい色 | ページ 2 | にゃまの森

3色だけでセンスのいい色

スポンサーリンク
刺し子

花ふきん あじさい刺し

花芯の際を刺したうえ、 くぐらせるための糸を 生地と同色の白にしたので、 あじさいが目立ちます。 縁飾りはブラウンと迷いましたが、 葉をイメージして萌黄に。 満足のいく仕上がりです🦄💕 配色は「3色だけでセンスのいい色」を参考にしています。
刺し子

花ふきん 一目刺し 篭目

竹で編んだ篭を模した伝統文様です。 星が連続しているように見えることから、 厄除けの意味もあります。 ひたすら全て同じ大きさの針目で 刺していきます。 斜めは生地を伸ばさないように糸しごき🧵
刺し子

花ふきん 一目刺し 花あそび

先週、ホビーラホビーレさんのオンラインショップで花ふきん7枚と刺し子糸をたくさん購入しました。花ふきんは伝統柄の麻の葉...
刺し子

花ふきん 一目刺し クレマチス

素敵な図柄の刺し子と思い購入したものの、 縫い始めたら 細か過ぎる柄に終わりが見えず、 嫌になってしまいました😱 大変なところは斜めに小さな針目で縫う 花弁の先の部分です。 10日程かかり、なんとか完成。 これにて折り紙シリーズは制覇です🎊
刺し子

花ふきん 輪違い麻の葉

赤と紫で艶やかな印象にしてみました❤️💜 個人的には非常に好きな色合いです。曲線は直線に比べると長距離で縫うことが出来ないので、何度も針を抜くことになり縫い曲がりやすく時間もかかります。 ひたすら15cmほど縫っては糸しごきの繰り返し。
刺し子

花ふきん 一目刺し 米刺し

お米が豊作になるように願いを込めた刺し子の伝統柄。 周囲2列は赤系で、中央は黄色の濃淡で刺しました。 意識して製作したわけではないのですが、アルプスの山々に囲まれたチロル地方の民族衣装みたいな雰囲気です😅 斜めの4つの「、」の大きさを揃えるのにも気を使いました。
刺し子

花ふきん 一目刺し 富士山

富士山は15個×15列と16個×16列で合計481個もあります。 縫い縮みもしたので、最後に横糸を10ヶ所ほど直しました。 この折り紙シリーズは柄が細か過ぎて本当に大変!😖💦 配色は「3色だけでセンスのいい色」の156~157ページを参考にしました。
刺し子

花ふきん 一目刺し お花畑

何の花かわからない図柄なのですが、お花に何色かのピンクを使って濃淡ををつけたのは正解でした。 取り掛かる前に、縦を2色使いにすると裏面の針目が長くなることに気づき・・・。 しかし花芯と茎を同じ色にするのはイヤ!
刺し子

花ふきん 角丸つなぎ

円形と正方形の幾何学模様の組み合わせがモダンで美しい、ホビーラホビーレさんのオリジナル柄です。 まず正方形を縦横刺し、次に円形を2色で刺しました。 配色は「3色だけでセンスのいい色」の60~61ページを参考にしてます。
刺し子

花ふきん 寄せ模様 縞

花刺し、松川菱、矢羽根、麻の葉、篭目、銭形刺しの伝統柄6種類が縦縞に配されています。 個人的には刺し子糸でふわっと優しい印象に仕上げるのが好きなので、今後は木綿糸を使うことはないかな。 同じ柄でも刺し子糸の太さでかなり印象が変わると勉強になりました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました