> ダルマ | にゃまの森

ダルマ

スポンサーリンク
刺し子

花ふきん 一目刺し 米刺し

お米の豊作を願うという意味のある伝統図案です。 ルシアンさんのピンクの刺し子糸練乳いちごで43列刺していきます🍓 ルシアンさんの練乳いちごは淡いピンクの中に濃いピンクのムラがあり、独特な色合いです。
刺し子

花ふきん 一目刺し 森

モミの木みたいな木を全体に480本刺すことで森になる、クリスマスにピッタリな花ふきんです🌲🌲🌲 今回の花ふきん森は刺し子糸が最低でも102m必要なのでかなり刺しごたえがあり、横縦だけでもかなり時間を費やしました😣
刺し子

花ふきん 一目刺し 笹刺し

地味で控えめながらも、鳥の足跡や矢印にも見える面白い柄です。 2色で濃淡をつけて笹刺しすることに🐼 ダルマさんの緑色とオリムパスさんの刺し子糸Thread117で1列おきに刺していきます。 笹刺しの縦の針目は表側5mm、裏側7mmです。
刺し子

花ふきん 一目刺し えんぴつと消しゴム

えんぴつと消しゴムの数は175ずつ。 芯の色を変えて色えんぴつにもできる、おもしろい図案です。 ②番目は横を刺すように花ふきんに記されています。 ですが、個人的に慣れている縦から先に。 トンボ鉛筆をイメージしダルマさんの萌黄色の刺し子糸を選びました。
刺し子

花ふきん 一目刺し ガラスのおはじき

細口刺し子糸で縦横だけ刺していく、気の遠くなるほど細かい図案です。 ダルマさんの紺色の刺し子糸で101列ひたすら刺していきます。 ガラスのおはじきの針目は大きいもので6mm、小さなものは2mmなのですごく大変。
刺し子

花ふきん 一目刺し 雨の日

傘と長靴と小さな雨を花ふきん全面に刺していきます。 選んだのはダルマさんの刺し子糸水色。 雨の日はかなり細かい一目刺しで、縦は80列刺します。 その為、太口刺し子糸では刺せません
刺し子

花ふきん 一目刺し ピースワークA

大小様々なピースを6柄の一目刺しで埋めていく、パッチワークのようなデザインです。 まずピースワークAの外枠と内線をオリムパスさんの太口刺し子糸34で並縫い後、外枠をS字にくぐり刺ししました。
刺し子

花ふきん 一目刺し 籠目刺し

竹などで編まれたカゴの編み目をあらわしており、魔除けとして好まれてきた伝統文様です。 籠目刺しは縦には刺しません。 ②番の横は優しい紅梅色をしたダルマさんの刺し子糸を使用しました。 4mmの針目で41行。 とても刺しごたえがあります
刺し子

花ふきん 寄木

立方体にも六角形にも見えてしまう、不思議な伝統模様です。 今回の寄木は空白部分が多いので、細口刺し子糸で刺すと花ふきんが寂しい印象になりがちです。 そんな時に太口刺し子糸のオリムパスThreadを使用すると、花ふきんが鮮やかに。
刺し子

花ふきん 一目刺し かご

大きめの針目で縦横のみ刺す、ダルマさんオリジナル図案です。 表側12mm裏側4mmの針目で刺すのですが、奥行きのある色使いにしたかったので刺し子糸2色で1行ずつ交互になるようにしました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました