142枚目の花ふきんは
ダルマ 一目刺し ガラスのおはじき。
細口刺し子糸で縦横だけ刺していく、
気の遠くなるほど細かい図案です😵
![刺し子の花ふきん~ガラスのおはじき](http://nyamanomori.com/wp-content/uploads/2024/08/ezy-watermark_01-08-2024_04-16-19-9700午後-1024x768.jpg)
![刺し子の花ふきん~ガラスのおはじき](http://nyamanomori.com/wp-content/uploads/2024/08/ezy-watermark_01-08-2024_04-15-24-2280午後-1024x768.jpg)
<使用糸>
・ダルマ大かせ 紺(6)
・ダルマ 瑠璃(225)
・オリムパスThread 120
ダルマさんのパッケージによると
刺し子糸使用量は74〜84mです。
今回の花ふきんは
『フランスの美しい配色』119ページを
参考に刺し子糸を選びました。
色彩のフランス語とフランスの風景などが
写真で説明されているので、
感覚的にわかりやすくとても役立つ本です🥐
ダルマさんの花ふきんは
刺す順番が生地にプリントされています。
①番は外枠ですが
最後にアレンジしたかった為、
ダルマシツケ糸1本どりで
しつけをかけておきました🧵
![刺し子~ガラスのおはじき](https://nyamanomori.com/wp-content/uploads/2024/03/img_4256-1024x768.jpg)
②番目は縦です。
ダルマさんの紺色の刺し子糸で
101列ひたすら刺していきます。
ガラスのおはじきの針目は
大きいもので6mm、
小さなものは2mmなのですごく大変🐸💦
全て紺色では地味なので、
6mmの四角の中にある小さな+は
ダルマさんの瑠璃色の刺し子糸にしました。
![ダルマの花ふきん~ガラスのおはじき](https://nyamanomori.com/wp-content/uploads/2024/03/img_4283-1024x768.jpg)
![ガラスのおはじき](https://nyamanomori.com/wp-content/uploads/2024/03/img_4284-1024x768.jpg)
③番目は横を100行刺します。
縦と同じようにダルマさんの紺色と
瑠璃色の刺し子糸で刺しますが、
小さな+が3つ連なったところに一苦労😣
針目が本当に小さいので、
なかなか綺麗な+になりません。
徐々にガラスのおはじきが現れてきました。
![刺し子~ガラスのおはじき](https://nyamanomori.com/wp-content/uploads/2024/04/img_4307-1024x768.jpg)
![ダルマの刺し子~ガラスのおはじき](https://nyamanomori.com/wp-content/uploads/2024/04/img_4304-1024x768.jpg)
最後にシツケをかけておいた
ガラスのおはじきの外枠を
オリムパスさんのThread120で並縫いし、
更にくぐり刺し。
ほんの少し手を加えるだけで、
花ふきんの出来がワンランクアップします🎀
![刺し子の外枠](https://nyamanomori.com/wp-content/uploads/2024/04/img_4303-1024x768.jpg)
外枠アレンジが紹介されているオススメ本は
『まいにち刺し子』です📘
花ふきんガラスのおはじき完成❗️
生地にプリントされている刺す順序は
水で消えます💧
かなり針目が細かく
花ふきん全体にびっしりなので、
ガラスのおはじきは
一目刺し上級者さんにオススメです。
![刺し子の花ふきん~ガラスのおはじき](http://nyamanomori.com/wp-content/uploads/2024/05/img_4842-1024x768.jpg)
ダルマさんにはガラスのおはじき以外にも
万華鏡やダリア、
籠目刺しなど一目刺しの花ふきんがあります💁♀️
おまけの裏側です(*^_^*)
表側によく似た素敵な裏側になりました。
![刺し子の花ふきん~ガラスのおはじきの裏側](http://nyamanomori.com/wp-content/uploads/2024/08/img_5858-1024x768.jpg)
コメント