> La bouquetière | にゃまの森

La bouquetière

スポンサーリンク
刺し子

花ふきん フローレッツ

始めに外枠2本を並縫いし、左から右へとくぐり刺しをします。 刺し子糸はフローレッツの生地トープと同色のグレーと、メリハリをつける為にきなりを使いました。 ちなみにトープとはフランス語でモグラという意味だそうです。
刺し子

花ふきん サクラ

「La bouquetière」シリーズの一柄で、くぐり刺しと一目刺しのみで構成されています。 中央のサクラは11.5cm四方の中に25個並んでいます🌸🌸🌸 使用したのはお気に入りの刺し子糸hidamariのれんげ畑というカラーです。
刺し子

花ふきん スノークリスタル

多色使いや寄せ模様が楽しめる「La bouquetière」シリーズの一柄です。 スノークリスタルは雪の結晶のことで、人気の伝統柄である麻の葉が一目刺しで取り入れられています。 始めに外枠2本を刺したら、くぐり刺し。
刺し子

花ふきん デイジー

多色使いや寄せ模様が楽しめる「La bouquetière」シリーズの一柄です。 中央のデイジーはオリムパスさんの花ふきんパックでお馴染みマーガレットと全く同じ図案。 デイジーのお隣には6mm大の四角が並んでいます。
刺し子

花ふきん モーニンググローリー

「La bouquetière」シリーズの一柄で、モーニンググローリーは朝顔のことです。 中央に今回のメイン図案である朝顔が9.5cm四方で配置されています。 この図案はオリムパスさんの花ふきん満開の朝顔と全く同じ。
刺し子

花ふきん ナデシコ

84枚目の花ふきんはオリムパス ナデシコ。多色使いや寄せ模様が楽しめる「La bouquetière」シリーズの一柄で...
刺し子

花ふきん ハニカム

多色使いや寄せ模様が楽しめる「La bouquetière」シリーズの一柄で、ハニカムは英語でミツバチの巣という意味です。 両端の角亀甲つなぎはミツバチの巣のような六角形の一目刺し。 中央には6.5cm大のハニカムが5個あります。
刺し子

花ふきん ドロップ

多色使いや寄せ模様が楽しめる「La bouquetière」シリーズの一柄。 ドロップ柄には一目刺しにくぐり刺しをするという技法が取り入れられています。 中央は吉祥文様である七宝のアレンジ。 2色使いにして円の部分にはくぐり刺しをしてみました。
刺し子

花ふきん ポインセチア

新発売されたばかりの「La bouquetière」シリーズの一柄を早速刺してみました。 最初に取り掛かる外枠は直線を2本刺すようになっています。 中央は大きなポインセチアが7つ🌹 豪華なだけに針目がギッシリで大変です。 一日がかりで刺し終えました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました