刺し子 花ふきん 一目刺し ハート ハートとクロスがたくさん並んだキュートな図案💖 総柄のハートをアレンジして カントリー調にしてみました。 当初はハート型に白抜きにするだけでしたが、 あまりに寂しく感じたので、 縁飾りと同じ要領でラインをプラス。 2021.04.13 刺し子
刺し子 花ふきん 一目刺し 富士山 富士山は15個×15列と16個×16列で合計481個もあります。 縫い縮みもしたので、最後に横糸を10ヶ所ほど直しました。 この折り紙シリーズは柄が細か過ぎて本当に大変!😖💦 配色は「3色だけでセンスのいい色」の156~157ページを参考にしました。 2021.04.07 刺し子
刺し子 花ふきん 一目刺し 満開の朝顔 朝顔と言えば夏なので、 鮮やかなターコイズの刺し子糸で刺してみました🌊 オリムパスさんのこちらの糸は少し太いので、単色でも仕上がりが豪華です。 朝顔は以前にも刺したことがあり、それぞれ印象が異なるので同じ図案を何度刺しても飽きません。 2021.04.01 刺し子
刺し子 花ふきん 三菱亀甲 色は綺麗な赤一色と始めから決めていました。 赤は日本最古の色のひとつ。 生命や炎の象徴であり、魔除けの色としても利用されてきました。しかし途中まで縫って後悔。。。😩 こちらの糸、 少し太くて難しいのです。 三菱亀甲には不向きと感じました。 2021.03.26 刺し子
刺し子 花ふきん 鳥襷 羽根を広げた鳥の連続模様で、和柄の千鳥に似ています。 花ふきん鳥襷は縦横のみで斜めには刺しません。 糸しごきで生地を伸ばしてしまう失敗が無いのもいいですね。 ひたすら針をくねくねと縫い進めます。 2021.03.20 刺し子
刺し子 刺し子にも和裁士のくけ台とかけはり くけ台とかけはりは別売りされていますが、仕立てをする時にはセットで使います。 使い方はまず青いゴムの付いているくけ台を、机の右手側にネジでしっかり固定。 生地の右側をクリップのようなかけはりで挟み縫い進めていきます。 本格的なのは折り返しくけ台。 2021.03.16 刺し子
刺し子 花ふきん 一目刺し 菊の花 菊と言えば、お刺身の横にある黄色の花!🌼 ということで、黄色で刺しました。 淡い黄色も少し使おうかと思ったのですが、柄がぼやけそうでやめてくことに。 裏に出る長い針目を表と裏の生地の間に通したので、すっきり仕上がりました。 2021.03.14 刺し子
刺し子 花ふきん 一目刺し お花畑 何の花かわからない図柄なのですが、お花に何色かのピンクを使って濃淡ををつけたのは正解でした。 取り掛かる前に、縦を2色使いにすると裏面の針目が長くなることに気づき・・・。 しかし花芯と茎を同じ色にするのはイヤ! 2021.03.09 刺し子
刺し子 花ふきん 桜狩り 散りゆく花びらに動きが感じられる図案です。 花ふきん桜狩りに規則正しく並んでいる桜の花は、4枚の花弁で構成されています。 使用した刺し子糸はダルマさんの白ねずときなり、ホビーラホビーレさんの124です。 2021.03.03 刺し子
刺し子 花ふきん 一目刺し 鶴 折り紙シリーズ4種類のうちの一柄で、285匹の鶴に圧巻🐔🐔🐔 説明書に横→斜め→縦の順に刺していくように記載されています。 通常の縦→横→斜めではありませんので、ご注意ください。 鶴ステキ! と飛びついて購入しましたが、縦を縫う段階で後悔。。。 2021.02.26 刺し子