> くぐり刺し | にゃまの森

くぐり刺し

スポンサーリンク
刺し子

花ふきん くぐり刺し 矢羽根

邪気を払うという意味があり、女学生の卒業袴の定番文様です。 くぐり刺し矢羽根は一方方向だけに刺していきます。 その為、歪みやすいので糸しごきは慎重に。 針目の大きさは表側7㎜→裏側1.5㎜です。
刺し子

花ふきん 寄せ模様 丸あつめ

矢羽根、松川菱、篭目、つづき山形、亀甲花刺し、米刺しで埋めていきます。 通常は外枠から取り掛かりますが、今回の寄せ模様 丸あつめの花ふきんはアレンジをしたかったので、ダルマシツケ糸でしつけをかけておきました。
刺し子

花ふきん 一目刺し へびとリース

令和7年へび年に相応しい図案を選びました🐍 オリジナル花ふきんへびとリースを製作する為に、『刺し子図案集50』に紹介されている図案を使用。 まず花ふきんの四隅の始末をします。 次にオリムパス一目刺し用5mmドット方眼に図案を写しました。
刺し子

花ふきん Sashiko Textile lab ピークス

刺し子作家のAYUFISH int.さんの図案で、ピークスには山頂という意味があります。 ピークスは縦のみ刺します。 3段共に表側の針目は全て4mmで11針ずつ、隣の列との幅は5mmです。 余白の多い花ふきんなので、オリムパスの太口刺し子糸を使用。
刺し子

花ふきん 一目刺し えんぴつと消しゴム

えんぴつと消しゴムの数は175ずつ。 芯の色を変えて色えんぴつにもできる、おもしろい図案です。 ②番目は横を刺すように花ふきんに記されています。 ですが、個人的に慣れている縦から先に。 トンボ鉛筆をイメージしダルマさんの萌黄色の刺し子糸を選びました。
刺し子

花ふきん 一目刺し 十字花刺しアレンジ

まず縦を刺します。 ダルマさんの刺し子糸ミントを使用し、5mmの針目で全体を。 横も同じように刺します。 ここからが十字花刺しのアレンジです。 こんな感じにしたいなーというイメージで、斜めを上下左右対称に何ヶ所か刺しました。
刺し子

花ふきん キンモクセイ

多色使いや寄せ模様が楽しめる「La bouquetière」シリーズの一柄です。 モグラを意味するトープ色の生地でニュアンスのある花ふきんを製作しました。 中央に15.5cm大のキンモクセイの花があります。
刺し子

花ふきん カスミソウ

「La bouquetière」シリーズの一柄で3パターンのくぐり刺しが楽しめます。 中央には大きなカスミソウがあり、まずはくぐり刺しをする為の下準備。 Sashiko Laméで針の穴側を使いくぐり刺しすると、花ふきんがラメで華やかになりました。
刺し子

花ふきん スノーフレーク

多色使いや寄せ模様が楽しめる「La bouquetière」シリーズの一柄です。 通常は外枠から取り掛かりますが、今回の花ふきんスノーフレークは外枠が凝っている為、ダルマシツケ糸でしつけをかけておきました。 上下にあるのは麻の葉によく似た図案。
刺し子

花ふきん ピーターラビット

ビアトリクス・ポターの絵本でおなじみの青いシャツを着たウサギ、ピーターラビットを15匹刺します。 ピーターラビットは全部で6スタイル。 シャツはダルマさんの太口刺し子糸の瑠璃、ピーターラビットはホビーラホビーレさんの茶色の刺し子糸122を使用しました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました