> オリムパス | ページ 5 | にゃまの森

オリムパス

スポンサーリンク
刺し子

花ふきん 一目刺し ビスケット刺し

Instagramでも人気のメチャクチャかわいい洋風図案です。 十字花刺しよりも刺す箇所は4分の1ほど少ないので、さほど時間はかかりません。 そして間違えることなくカンタンに刺せる一目刺しなので、沢山の方に製作してもらいたい花ふきんです
刺し子

花ふきん くぐり刺し 朝顔

高級感溢れる藍色生地で製作しました。 まず斜めに十字を刺して、くぐるための下準備。 次はジグザグと十字の根元に針をくぐらせていきます。 針穴のある方からくぐらせるとスムーズです🙂 面倒な糸つぎはなるべく省略したいので、糸は長めに2m程で切りました。
刺し子

花ふきん 一目刺し つぼみ

1.5cm大のつぼみが200個以上並んだ、とても可愛らしい図案。 こちらの図案は縦横には刺しません。 表面には8mmの斜めの針目だけが出ます。 対角線上に2色づかいになるよう考えながら、まず裏側に針目を出す線を刺しました🧵 同様に逆斜めにも刺していきます。
刺し子

花ふきん 絵あわせ

鳥の目や梅の花芯は オリムパスさんの作り方には フレンチナッツステッチでと 書かれていましたが、 目立たせたかったので 大きな玉留めをしました🐤🌺 立体的にポコッとしています。 余白が多いので1日で完成。
刺し子

花ふきん 一目刺し クレマチス

素敵な図柄の刺し子と思い購入したものの、 縫い始めたら 細か過ぎる柄に終わりが見えず、 嫌になってしまいました😱 大変なところは斜めに小さな針目で縫う 花弁の先の部分です。 10日程かかり、なんとか完成。 これにて折り紙シリーズは制覇です🎊
刺し子

花ふきん 一目刺し 満開の朝顔

こちらは初期の作品。 朝顔の中央、 萌黄で刺したところが雑です😖 その頃は刺し子に無知で、 「口」という漢字を書くように 一つ一つ刺してしまったのが原因。 恥ずかしくて人様には見せられないと 引き出しの奥にしまってありました。
刺し子

花ふきん 角亀甲つなぎ

亀甲とは亀の甲羅のことで、「和を持つ」や「かたく身を守る」という意味があります。 小花が六角形に連なる可憐な模様です。 角亀甲つなぎはまず縦を刺します。 刺し子糸はダルマさんの桜、梅、茜を使用。 細口刺し子糸なので一目刺しにピッタリです。
刺し子

花ふきん 一目刺し 富士山

富士山は15個×15列と16個×16列で合計481個もあります。 縫い縮みもしたので、最後に横糸を10ヶ所ほど直しました。 この折り紙シリーズは柄が細か過ぎて本当に大変!😖💦 配色は「3色だけでセンスのいい色」の156~157ページを参考にしました。
刺し子

花ふきん 一目刺し 満開の朝顔

朝顔と言えば夏なので、 鮮やかなターコイズの刺し子糸で刺してみました🌊 オリムパスさんのこちらの糸は少し太いので、単色でも仕上がりが豪華です。 朝顔は以前にも刺したことがあり、それぞれ印象が異なるので同じ図案を何度刺しても飽きません。
刺し子

花ふきん 一目刺し 菊の花

菊と言えば、お刺身の横にある黄色の花!🌼 ということで、黄色で刺しました。 淡い黄色も少し使おうかと思ったのですが、柄がぼやけそうでやめてくことに。 裏に出る長い針目を表と裏の生地の間に通したので、すっきり仕上がりました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました