> 刺し子 | ページ 14 | にゃまの森

刺し子

スポンサーリンク
刺し子

花ふきん 鳥襷

羽根を広げた鳥の連続模様で、和柄の千鳥に似ています。 花ふきん鳥襷は縦横のみで斜めには刺しません。 糸しごきで生地を伸ばしてしまう失敗が無いのもいいですね。 ひたすら針をくねくねと縫い進めます。
刺し子

刺し子にも和裁士のくけ台とかけはり

くけ台とかけはりは別売りされていますが、仕立てをする時にはセットで使います。 使い方はまず青いゴムの付いているくけ台を、机の右手側にネジでしっかり固定。 生地の右側をクリップのようなかけはりで挟み縫い進めていきます。 本格的なのは折り返しくけ台。
刺し子

花ふきん 一目刺し 菊の花

菊と言えば、お刺身の横にある黄色の花!🌼 ということで、黄色で刺しました。 淡い黄色も少し使おうかと思ったのですが、柄がぼやけそうでやめてくことに。 裏に出る長い針目を表と裏の生地の間に通したので、すっきり仕上がりました。
刺し子

花ふきん 一目刺し お花畑

何の花かわからない図柄なのですが、お花に何色かのピンクを使って濃淡ををつけたのは正解でした。 取り掛かる前に、縦を2色使いにすると裏面の針目が長くなることに気づき・・・。 しかし花芯と茎を同じ色にするのはイヤ!
刺し子

花ふきん 桜狩り

散りゆく花びらに動きが感じられる図案です。 花ふきん桜狩りに規則正しく並んでいる桜の花は、4枚の花弁で構成されています。 使用した刺し子糸はダルマさんの白ねずときなり、ホビーラホビーレさんの124です。
刺し子

花ふきん 一目刺し 鶴

折り紙シリーズ4種類のうちの一柄で、285匹の鶴に圧巻🐔🐔🐔 説明書に横→斜め→縦の順に刺していくように記載されています。 通常の縦→横→斜めではありませんので、ご注意ください。 鶴ステキ! と飛びついて購入しましたが、縦を縫う段階で後悔。。。
刺し子

花ふきん 一目刺し クロスつなぎ

こちらは伝統柄でホビーラホビーレさんでは花十字という名前で扱われています🌼仕上がってから、 周囲は赤の方が絶対かわいかったと後悔。。。😞 他にも後悔している点はあります。 赤い糸が太口だったため、妙にに目立ってしまったことです。
刺し子

花ふきん 一目刺し つぼみ

風車のようにも見える、オリムパスさんのオリジナル図案✨✨ 縦横には刺さず、斜めにだけ刺していきます。 生地がのびてしまわないよう加減しながら糸しごき。 斜めにだけ刺す図案は、運針に慣れるまでは難しいかもしれません。
刺し子

花ふきん 一目刺し 星と三つ菱

二つの三角形を上下逆にして重ね合わせたような星の間に、小さな三つ菱のある図案。 裏側もカワイイです。 星を目立たせたかったので、三つ菱はかなり淡い色を選びました🌟🌟🌟 オリムパスさんには 星と三つ菱柄のがまぐちポーチもあります。
刺し子

花ふきん 一目刺し ローズガーデン

センスの良いネーミングで、薔薇が咲き始めたように優雅な図案です。 「薔薇と言えば赤!」ということで、真紅の薔薇にしてみました🌹🌹🌹 現在は青やレインボーの薔薇もありますから、青やぼかし糸で刺すのも素敵ですね。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました