> 刺し子 | ページ 14 | にゃまの森

刺し子

スポンサーリンク
刺し子

花ふきん 一目刺し クロスつなぎ

こちらは伝統柄でホビーラホビーレさんでは花十字という名前で扱われています🌼仕上がってから、 周囲は赤の方が絶対かわいかったと後悔。。。😞 他にも後悔している点はあります。 赤い糸が太口だったため、妙にに目立ってしまったことです。
刺し子

花ふきん 一目刺し つぼみ

風車のようにも見える、オリムパスさんのオリジナル図案✨✨ 縦横には刺さず、斜めにだけ刺していきます。 生地がのびてしまわないよう加減しながら糸しごき。 斜めにだけ刺す図案は、運針に慣れるまでは難しいかもしれません。
刺し子

花ふきん 一目刺し 星と三つ菱

二つの三角形を上下逆にして重ね合わせたような星の間に、小さな三つ菱のある図案。 裏側もカワイイです。 星を目立たせたかったので、三つ菱はかなり淡い色を選びました🌟🌟🌟 オリムパスさんには 星と三つ菱柄のがまぐちポーチもあります。
刺し子

花ふきん 一目刺し ローズガーデン

センスの良いネーミングで、薔薇が咲き始めたように優雅な図案です。 「薔薇と言えば赤!」ということで、真紅の薔薇にしてみました🌹🌹🌹 現在は青やレインボーの薔薇もありますから、青やぼかし糸で刺すのも素敵ですね。
刺し子

花ふきん 一目刺し リーフ

グリーン系だと新緑や若葉のイメージ🌿🌿🌿 イエロー〜ブラウン系だと紅葉みたいに仕上がります。 一番刺しにくいのは長さが2つある葉脈の短い方を4㎜の針目で縫う時です。 この針目は裏側で長くわたり、引っ掛かりの原因となります。
刺し子

花ふきん 一目刺し 風車

カラフルな刺し子糸を選んだのは風車が風を受けて回転しているようにしたかったから🌪🌪🌪 今回使用した刺し子糸は赤・山吹・鶯色の3色で染められています。 少し太めで図案によって向き不向きがありますが、豪華な仕上がりにしたい時に最適です。
刺し子

花ふきん 半丸つなぎ

大小の半円がイチョウや三日月のようにも見える、とてもお洒落な図案。 花ふきん 半丸つなぎには大きな半円の列と小さな半円の列があります。 グラデーション糸を使用する際は、隣の列を刺さないように気を付けないと綺麗なグラデーションになりません。
刺し子

花ふきん 一目刺し ウサギ

ほんわかシリーズのひとつで、ニンジン柄と一緒に使いたくなります🥕🐰 縦の針目が大きいので、 糸の引き加減が難しいです。 鼻の糸は裏面に出さずに2枚の生地の間を通したことで、引っかかりを少なくしました。 顔の輪郭→目→鼻→ヒゲと刺し進みます。
刺し子

花ふきん 十字くぐり

十字に刺したあと別色をくぐらせると、格子模様が浮かび上がります。 ひょいひょいとくぐらせるのが楽しいのですが、気をつける点が2つあります。 始めに刺す十字の針目を揃えないとポコポコした丸模様が均一になりません。
刺し子

刺し子の伝統図案

寄せ模様の花ふきんから、刺し子の伝統図案の説明です🌸🌼 篭目・二重篭目・網代・七宝つなぎ・角七宝・麻の葉・柿の花・十字花刺し・亀甲花刺し・青海波・つづき山形・段つなぎを解説してます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました