158枚目の花ふきんは
ダルマ 一目刺し 柿の葉。
「ひとつも無駄がない」「五穀豊穣」などを
意味した大変縁起の良い伝統柄です🌾🌾
<使用糸>
・ダルマ合太 赤(16)
ダルマさんのパッケージによると
刺し子糸使用量は45~55mです。
ダルマさんの花ふきん柿の葉は
刺す順番が生地にプリントされています。
①番は外枠ですが
最後にアレンジしたかった為、
ダルマシツケ糸1本どりで
しつけをかけておきました🧵
②番目に刺すのは横です。
柿の葉の縦横は表側5mm裏側5mm、
ひたすらこの針目の繰り返しです😺
柿の葉柄がくっきりはっきりするように
ダルマさんの赤い太口刺し子糸を選びました。
③番目は縦。
柿の葉は斜めには刺しません。
横と同じように刺していくと
徐々に柿の葉柄が浮かび上がってきます。
最後は花ふきん柿の葉の外枠です。
柿の葉柄と同じ
ダルマさんの赤い太口刺し子糸で並縫い後、
外枠をS字にくぐり刺し。
外枠にひと手間かけると
花ふきんの見た目が格段アップします✨
外枠アレンジが紹介されているオススメ本は
『まいにち刺し子』です📕
花ふきん柿の葉、完成!
ひたすら5mmの針目で刺す単純作業ですが
縫い曲がりが目立ち易く、
なかなか難しい柄に感じました。
一目刺しならではの
縫い縮んでぽこぽこした手触り、
とても気持ちいいです🦄💕
花ふきん生地にプリントされている刺す順序は
水で跡が残ること無く消えます💧
柿の葉は寄せ模様の花ふきん丸がさねや菱形、
裂取りにも使用されている
一目刺しの定番柄です💁🏻♀️
オリムパスさんやホビーラホビーレさんでは
柿の花と呼ばれています。
今回の柿の葉のように
赤一色で製作された花ふきんは
『嫁入り道具の花ふきん』に
沢山掲載されています❤️
おまけの裏側です( ^ω^ )
柿の葉は一目刺しとしては珍しく、
表裏同じ柄になります。