> 寄せ模様 | ページ 3 | にゃまの森

寄せ模様

スポンサーリンク
刺し子

刺し子の伝統図案

寄せ模様の花ふきんから、刺し子の伝統図案の説明です🌸🌼 篭目・二重篭目・網代・七宝つなぎ・角七宝・麻の葉・柿の花・十字花刺し・亀甲花刺し・青海波・つづき山形・段つなぎを解説してます。
刺し子

花ふきん 寄せ模様 縞

花刺し、松川菱、矢羽根、麻の葉、篭目、銭形刺しの伝統柄6種類が縦縞に配されています。 個人的には刺し子糸でふわっと優しい印象に仕上げるのが好きなので、今後は木綿糸を使うことはないかな。 同じ柄でも刺し子糸の太さでかなり印象が変わると勉強になりました。
刺し子

花ふきん 寄せ模様 扇

七宝つなぎ、篭目、花十字、格子、十字花刺し、鳥襷の6種類の伝統柄が扇に収まっています。 七宝つなぎと花十字を桜、篭目と鳥襷を萌黄、格子と十字花刺しをピンク×黄緑ぼかしで刺したのですが。。。 全体的にぼやっとしていたので、桜色で扇型にかがりました。
刺し子

花ふきん 寄せ模様 亀甲

麻の葉、方眼刺し、輪違い麻の葉、十字花刺し、亀甲花刺し、つづき山形、米刺しの7種が亀甲に収まっています。 こちらには他の寄せ模様には入っていない亀甲花刺しが入っているのがいいですね。 くぐり刺しは楽しいので、気分転換になります。
刺し子

花ふきん 寄せ模様 Ⅲ

寄木、枡刺し、花刺し、柿の花、米刺し、角七宝といった縁起の良い6種類の吉祥柄が入っています。 柿の花からスタート。 ひたすら同間隔の針目で縫っていきます。 一番カンタンなのは米刺し。 花刺しは少し面倒な柄に見えて、刺すのが最後になってしまいました。
刺し子

花ふきん 寄せ模様 Ⅱ  

輪の中に麻の葉、柿の花、花亀甲、十字花刺し、花刺し、七宝つなぎが入った図案です。 麻の葉は直線なので、すいすいと縫い進められます。 糸しごきが上手に出来るようでしたら、針を抜かずに長く縫ったほうが縫い目は曲がりにくいです。
刺し子

花ふきん 寄せ模様 菱形

花亀甲、花刺し、柿の花、七宝つなぎ、網代、 二重篭目といった6種類の伝統柄が入っています。 寄せ模様は何種類もの柄が少しずつ刺せるので飽きないですし、柄ごとに何色を使うか考えるのが楽しいですね。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました