165枚目の花ふきんは
ホビーラホビーレ 寄せ模様 幾何学 。
円形、三角形、四角形の中を
比翼井桁や米刺し、
七宝つなぎや方眼刺しなどの
伝統柄で刺し埋めていく
モダンなデザインです🟡🔺🟩


<使用糸>
・オリムパスAwai-iro ローリエ(A19)
・オリムパスSashiko Lame (SL3)
(SL9)
・オリムパス 水色(8)
・ダルマ合太 白ねず(217)
・ダルマ細 白ねず(217)
水色(226)
・ルシアン よもぎパン(202)
クッキー&クリーム(205)
・ホビーラホビーレ 113
114
配色は『ファンタジー配色アイデア事典』
138〜139ページを参考にしました。
世界中の物語を元に
イメージにピッタリな配色に出会えるので、
非常に役立っています🦄💕
寄せ模様 幾何学の全体です。

通常は外枠から取り掛かりますが、
今回の寄せ模様 幾何学の花ふきんは
アレンジをしたかったので
ダルマシツケ糸でしつけをかけておきました🧵

比翼井桁
比翼とは二羽の鳥が
翼を並べて飛ぶという意味があり、
夫婦円満の吉祥模様です🕊🕊
井桁とは井戸の上部の縁を
木で井の形に組んだもので、
井桁紋は地から湧き出る命の水の
不思議な力の象徴として使われています。
ムラやカスレのある刺し子糸
ルシアンさんのクッキー&クリームを使用。
寄せ模様 幾何学では
2カ所に配置されています。

米刺し
お米が豊作になるように願いを込めた
刺し子の伝統柄🍙
使用した刺し子糸は
オリムパスさんのSashiko Lame(SL9)と
ホビーラホビーレさんの113です。
米刺しの小さな×はシルバーラメで、
キラキラ輝きとても綺麗です✨✨
寄せ模様 幾何学では
2カ所に配置されています。

七宝つなぎ
円満や御縁という意味が込められた七宝を、
上下左右に規則正しく連続させた図案です。
刺し子糸は
オリムパスさんのAwai-iroローリエを使用🌿
寄せ模様 幾何学では
3カ所に配置されています。

方眼刺し
斜めのみ刺す模様です。
刺し子糸は外側6㎜にはダルマさんの水色、
内側4㎜はオリムパスさんの
Sashiko Lame(SL9)を使用しました🧵
寄せ模様 幾何学では
2カ所に配置されています。

麻の葉
六角形が単独もしくは
連続している幾何学模様で、
魔除けの意味が込められています👿
刺し子糸はホビーラホビーレさんの113を
使用しました。
寄せ模様 幾何学では
1カ所配置されています。

クロスフラワー
四つの小さな四角が合わさり
お花になっています🌻
オリムパスさんの
Sashiko Lame(SL3)を使用し縦横を、
ダルマさんの白ねずで斜めを刺しました。
寄せ模様 幾何学では
1カ所に配置されています。

変わり花刺し
花模様のシンプルな一目刺しです。
ホビーラホビーレさんの刺し子糸114で
表側を縦横6mmの針目で刺した後、
斜めをルシアンさんのよもぎパンを使用し
9mmの針目で刺しました🥐
寄せ模様 幾何学では
2カ所に配置されています。

花十字
オリムパスさんのクロスつなぎと
同じ模様です🌼
ダルマさんの白ねずで
縦横5㎜の針目で刺した後、
オリムパスさんの
Sashiko Lame(SL3)を使用し
斜めを7㎜で刺しました。
寄せ模様 幾何学では
1カ所配置されています。

四角合わせ
1辺の長さは10㎜です。
刺し子糸は
オリムパスさんのSashiko Lame(SL3)と
ダルマさんの白ねずを使用🐭
寄せ模様 幾何学では
3カ所に配置されています。

トライアングル
1辺の長さは8㎜です。
刺し子糸は
ルシアンさんのクッキー&クリームを使用。
寄せ模様 幾何学では
3カ所に配置されています。

最後は寄せ模様 丸あつめの外枠です。
ダルマさんの合太刺し子糸 白ねずで並縫い後、
外枠をS字にくぐり刺し。
外枠にひと手間かけると
花ふきんの見た目が格段アップします🎵

外枠アレンジが紹介されているオススメ本は
『まいにち刺し子』です📕
寄せ模様 幾何学の花ふきん、完成❣
円形、三角形、四角形が少しずつ重なりあった
奥行きの感じられるデザインです。

ホビーラホビーレさんに幾何学のような
寄せ模様の花ふきんは
麻の葉や亀甲、
四角合わせ等があります💁🏻♀️
おまけの裏側です(*^ω^*)

コメント