17枚目のふきんは
オリムパス 一目刺し 十字花刺しです。
伝統柄の中で一番アレンジされている
人気の図案💖


<使用糸>
・ダルマ 水色(26) 萌黄(24)
瑠璃(17) 藍(6)
にゃまが今まで製作した
オリムパスさんの図案の中で
一番糸の使用量が多く、
20m×6かせ必要でした😣
細やかな図案なので刺すところも多く、
忍耐力も必要となります。
夏に作っていたので爽やかなブルーにして、
少しアレンジ。
水色だけでは目立たなかったので、
更に萌黄でクロスとダブルクロスを
追加しました。
過去の投稿にも書きましたが、
萌黄色は彩りアップ効果があって
本当に助かります🍀
芽生える命の喜びを感じさせる春の色、
そしてエネルギッシュな若さの象徴として
平安時代から用いられてきた伝統色。
常備しておきたい一色です。
ホビーラホビーレさんの
十字花刺しよりも柄が小さい為、
時間はかかりました。
しかし、
仕上がった時の達成感が大きかったです。
十字花刺しをアレンジした
ビスケット刺しの作り方はこちら。
十字花刺しは多色使いや寄せ模様が楽しめる
オリムパスさんの「La bouquetière」にも
使用されています。
寄せ模様の一部にあしらうと
とてもカワイイです💕
オリムパスさんには
十字花刺しのランチョンマットもあります🥄
ピンク×グリーンのスウィートな色合いです。
おまけの裏側です(*^-^*)
思ったより縫い縮みしませんでした。

こちらの裏側の図案で
刺し子のハンカチ iine 紫陽花が
発売されています。
3重ガーゼに25番刺繡糸で刺すので、
花ふきんとはひと味違った仕上がりに
なりそうです。
オリムパスさんの刺し子ほんわかシリーズ、
順調に進んでいます。
今のところ
ニンジン→サカナ→クマと取り掛かり、
今日はサカナとクマに
アイロン仕上げをしました。
残りはウサギですが、
気分転換に次はホビーラホビーレさんの
寄せ模様を始めようと思っています🧵
コメント