170枚目の花ふきんは
ホビーラホビーレ 寄せ模様 角丸ならべ。
様々な大きさの角丸四角形の中を
万華鏡、つづき山形、矢羽根、花十字、
花あそび、網代、角七宝、花亀甲、
変わり麻の葉、米刺しの
10種類の伝統柄で刺し埋めていきます。


<使用糸>
・オリムパスThread 125
129
136
・オリムパスSashiko Lame (SL3)
・ダルマ合太 白ねず(217)
・ダルマ大かせ合太 緑(5)
・ルシアン クッキー&クリーム(205)
刺し子糸は『北欧フィンランド配色ブック』を
参考に選びました。
デザイナーの作品や街の景色、
インテリアや自然に着目して
フィンランドの配色が紹介されています🎄🎅
寄せ模様 角丸ならべの全体です。

通常は外枠から取り掛かりますが、
今回の寄せ模様 角丸ならべの花ふきんは
アレンジをしたかったので
ダルマシツケ糸でしつけをかけておきました🧵

万華鏡
使用した刺し子糸はオリムパスさんのThread125です。
今回は単色糸ですが、
グラデーション糸だと万華鏡らしさが
アップするのではないでしょうか✨🌟✨
刺し子作家の近藤陽絽子さん考案柄
三菱亀甲は万華鏡に似ています。

つづき山形
寄せ模様 角丸ならべの中で唯一
2カ所に配置されています。
8針ごとに方向転換する際、
角を綺麗に出すのが難しいです。
刺し子糸はオリムパスさんのThread129と
ダルマさんの緑を使用しました🍀

矢羽根
縦横6㎜、斜め8㎜で刺します。
斜めを1方向にしか刺さない為、
生地に少し歪みがでてしまいました😥
今回はオリムパスさんのThread136を
使用しましたが、
細口刺し子糸の方が良かったかもしれません。

花十字
オリムパスさんのクロスつなぎと
同じ模様です🌼
ダルマさんの白ねずで
縦横5㎜の針目で刺した後、
オリムパスさんのSashiko Lame(SL3)で
斜め7㎜を刺しました。

花あそび
寄せ模様 角丸ならべ中央に配置されており、
縦と斜め2方向を5mmの針目で刺すと
小花が浮かび上がります🌼🌼🌼
刺し子糸はオリムパスさんのThread125と
136を使用し、
ピンクと赤2色のお花にしました。

網代
網代とは魚を獲るために薄く細く削った竹を
交差して編みあげた物です。
4針ずつ3列刺していくことで、
編んであるように見えます🧺
刺し子糸は
ルシアンさんのクッキー&クリームと
オリムパスさんのSashiko Lame(SL3)を
使用しました。
寄せ模様 角丸ならべの中では
1番小さな角丸四角形に収まっています。

角七宝
円形が連続して繋がっている七宝模様を、
角のある形で表現した柄🔶
使用した刺し子糸は
オリムパスさんのThread129と136です。
寄せ模様 角丸ならべの角七宝は
ホビーラホビーレさんの変わり七宝に
似ています。

花亀甲
長寿吉兆を表す亀甲に
小花を添えてアレンジされた柄🐢
使用した刺し子糸は
オリムパスさんのThread136です。
裏に出る長い針目は
表生地と裏生地の間に通して隠しました。

変わり麻の葉
魔除けの意味がある麻の葉を
一目刺しであらわしたものです👿
縦と斜め2方向のみで横には刺しません。
使用した刺し子糸はオリムパスさんの
Sashiko Lame(SL3)です。
ラメ糸で刺した部分は
アイロンで仕上げをかける時、
温度に気を付けています。

米刺し
お米が豊作になるように願いを込めた
刺し子の伝統柄です🍙
使用した刺し子糸は
オリムパスさんのThread125。
寄せ模様 角丸ならべの米刺しは
ダルマさんの米刺しに比べると複雑です。

最後は寄せ模様 角丸ならべの外枠です。
オリムパスさんのThread136で並縫い後、
外枠をS字にくぐり刺し。
外枠にひと手間かけると
花ふきんの見た目が格段アップします🎵

外枠アレンジが紹介されているオススメ本は
『まいにち刺し子』です📕
角丸ならべの花ふきん、完成❣
矢羽根が歪んだのが残念ですが、
一つ一つの角丸四角形を
くぐり刺しで囲んだので
10種類の伝統柄が際立ちました😸

ホビーラホビーレさんに角丸ならべのような
寄せ模様の花ふきんは麻の葉や丸がさね、
亀甲等があります💁🏻♀️
おまけの裏側です(*^ω^*)

コメント