> くぐり刺し | ページ 2 | にゃまの森

くぐり刺し

スポンサーリンク
刺し子

花ふきん カスミソウ

「La bouquetière」シリーズの一柄で3パターンのくぐり刺しが楽しめます。 中央には大きなカスミソウがあり、まずはくぐり刺しをする為の下準備。 Sashiko Laméで針の穴側を使いくぐり刺しすると、花ふきんがラメで華やかになりました。
刺し子

花ふきん スノーフレーク

多色使いや寄せ模様が楽しめる「La bouquetière」シリーズの一柄です。 通常は外枠から取り掛かりますが、今回の花ふきんスノーフレークは外枠が凝っている為、ダルマシツケ糸でしつけをかけておきました。 上下にあるのは麻の葉によく似た図案。
刺し子

花ふきん ピーターラビット

ビアトリクス・ポターの絵本でおなじみの青いシャツを着たウサギ、ピーターラビットを15匹刺します。 ピーターラビットは全部で6スタイル。 シャツはダルマさんの太口刺し子糸の瑠璃、ピーターラビットはホビーラホビーレさんの茶色の刺し子糸122を使用しました。
刺し子

刺し子のクロス兜

麻の葉や十字花刺し、花十字などの伝統柄の組み合わせで構成された兜と青海波を刺し埋めていく、ハーフリネンの刺し子クロスです。 ホビーラホビーレさんのキットをアレンジし、豪華に仕上げました。
刺し子

花ふきん くぐり刺し 山並み

先に刺した小さな針目にジグザグと刺し子糸をくぐらせていく、くぐり刺しの技法。 ダルマさんは花ふきんに直接刺す順番がプリントされています。 3mm大の針目を1列つき30目ずつ刺すこと43列。 山並みはこの3mmの針目に刺し子糸をくぐらせます。
刺し子

花ふきん 一目刺し ちょうちょ

399匹のちょうちょが飛び交う、ロマンチックな花ふきんです。 ダルマさんのキットは刺す順番が花ふきん自体にプリントされています。 今回は①の外枠をちょうちょを刺し終えてから 取り掛かることにしたので、ダルマシツケ糸の1本どりで躾をかけておきました。
刺し子

花ふきん 一目刺し キャンディ

愛らしいキャンディが隙間無く、264個も並んだポップなデザインです。 ダルマさんの花ふきんは生地に刺す順番がプリントされています。 表側2mmと裏側4mmの針目で、キャンディ中心の2列を茜色で刺しました。
刺し子

花ふきん 寄せ模様 四角合わせ

大小の四角形がパッチワークのように配置されており、その枠内を様々な伝統柄で刺し埋めていきます。 始めに太めの刺し子糸で外枠を刺し、くぐり刺しを加え華やかにしました。 次に寄せ模様を仕切っているラインをホビーラホビーレのアクアブルーで刺します。
刺し子

花ふきん 鯛と十字つなぎ

お正月や敬老の日など、おめでたい日に飾りたい花ふきんです㊗️ 始めに生地にプリントされている①の外枠から刺します。 次に②と印のある中央の大きな鯛を刺しました。 鯛がはっきりするように輪郭や鰓蓋、 胸鰭をくぐり刺し。
刺し子

花ふきん フローレッツ

始めに外枠2本を並縫いし、左から右へとくぐり刺しをします。 刺し子糸はフローレッツの生地トープと同色のグレーと、メリハリをつける為にきなりを使いました。 ちなみにトープとはフランス語でモグラという意味だそうです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました