76枚目の花ふきんは
オリムパス くぐり刺し 福豆。
福豆とは節分に撒く豆のことです。
「鬼は外、福は内」って言いながら、
炒った大豆を撒きますよね。


<使用糸>
・ホビーラホビーレ 107
・オリムパス大かせ 赤(105)
・ダルマ大かせ 茜(7)
・ダルマ キャロット(214)
リンク
リンク
リンク
リンク
今回の刺し子糸は
「和のきれいな配色」36ページを
参考にしました。
赤×オレンジ×グリーンが節分の赤鬼みたい👹
こちらの本は和風に仕上げたい時に
パラパラと眺めるだけで、
素敵な配色に出会えるので重宝しています。
リンク
福豆の説明書には
縦を先に刺すと書かれていますが、
ホビーラホビーレさんの刺し子糸107で
まず横を刺しました。
横は裏側に出る針目が長い為、
生地と生地の間に通したかったからです。

次に縦を刺しました。
使用したのは
ダルマさんの刺し子糸キャロット。
縦の方が横よりも刺す間隔と列が多いので、
時間がかかります🏃🏻♀️🏃🏻♂️💦

お待ちかねのくぐり刺し🦄💕
にゃまはスピーディーに進めたいので、
3m位の長さに切った
オリムパスさんの茜色の刺し子糸で
針目を4〜5目程くぐっては一気に糸を引くを
繰り返しました。
縦にはくぐらないので、
半日もあればくぐり終えることが出来ます。

鮮やかな福豆の花ふきん、
4日程で完成!🎉
福豆は図案も細かくなく、
くぐるカーブも緩やかなので、
くぐり刺し初心者さんにもオススメです。
お好きなカラーでお洒落な花ふきん作りに
挑戦してみてください🧵
リンク
オリムパスさんは福豆以外にも
くぐり刺しの花ふきんが豊富に揃っています。
おまけの裏側です(*^ω^*)
9mmの=が縦に出ますが、
この長さの針目なら引っかからず
気にならないのではないでしょうか。

コメント